
2010年04月26日
家族揃って行ってきました
「4.25県民集会」に行ってきました。

「今を逃したら 沖縄から基地がなくなることはないのでは」
そんな人々の思いが 会場を埋め尽くし 集まった人9万3千人余
嘉手納ロータリーは読谷運動広場(飛行場跡)へ向かう車でほとんど動かなかった
3時に始まった集会が終わった5時になってもまだ 会場に向かう人々の車の列が続く。
日本人として 沖縄県人として 今帰仁村民として ひとりの人間として私にできること
本土に住むみんなにも 考えてほしいな
自分たちのすべきこと
12時30分
我が今帰仁村からは大型バスとマイクロバス計4台が
幼児さんから80代のおばぁ(My Mother)やおじぃを乗せて出発。

こっちにきて 本土とちがうなぁ~ すごいなぁ~って思うことは
こんな県民集会に若者はもちろん赤ん坊から小学生
制服姿の中学生高校生が一緒に参加 拳を上げてガンバロー三唱してるってこと。
それが ちっとも過激じゃないし 何ともほほえましい光景。

お世話をしている村役場や教育委員会の職員も家族をつれての参加です。
いいですよね~

今日の司会は読谷高校の生徒 高校生代表のあいさつは普天間高校の生徒でした。
「今を逃したら 沖縄から基地がなくなることはないのでは」
そんな人々の思いが 会場を埋め尽くし 集まった人9万3千人余
嘉手納ロータリーは読谷運動広場(飛行場跡)へ向かう車でほとんど動かなかった
3時に始まった集会が終わった5時になってもまだ 会場に向かう人々の車の列が続く。
日本人として 沖縄県人として 今帰仁村民として ひとりの人間として私にできること
本土に住むみんなにも 考えてほしいな
自分たちのすべきこと
12時30分
我が今帰仁村からは大型バスとマイクロバス計4台が
幼児さんから80代のおばぁ(My Mother)やおじぃを乗せて出発。
こっちにきて 本土とちがうなぁ~ すごいなぁ~って思うことは
こんな県民集会に若者はもちろん赤ん坊から小学生
制服姿の中学生高校生が一緒に参加 拳を上げてガンバロー三唱してるってこと。
それが ちっとも過激じゃないし 何ともほほえましい光景。
お世話をしている村役場や教育委員会の職員も家族をつれての参加です。
いいですよね~
今日の司会は読谷高校の生徒 高校生代表のあいさつは普天間高校の生徒でした。
Posted by fumi at 01:01│Comments(0)