
2010年05月18日
2010年5月16日
5月16日
冷たい横からの雨がたたきつける中
普天間飛行場のフェンス沿いに約1万7千人の人
若者や親子連れ、高齢者らが続々と詰め掛けた。
参加者はフェンスに向いたり フェンスに背を向けたり
3回にわたり しっかりと手と手をつなぎ 高く頭上に掲げ
日米両政府に強いメッセージを送った。
今度こそ!の思いを込めて・・・・
今日 こんな記事を見つけたので アップしましょうね。
みなさんの地域ではどのような扱いで
みなさんの反応はどんなだったのでしょうか・・・・・
『普天間包囲 全国紙の扱いに濃淡 』
沖縄タイムス 2010年5月18日 09時37分 より
【東京】米軍普天間飛行場の無条件返還を求める「普天間基地包囲行動」を報じた東京発行の全国各紙の17日付朝刊は、朝日、毎日の2紙が1面、読売は第2社会面で伝えた。
各紙がそろってトップ級で掲載した4月25日の県民大会や4日の鳩山由紀夫首相の初来県に比べ、各紙の扱いは分かれた。
【朝日】は1面に「普天間 雨中の鎖」の見出し。
「基地を取り囲む約13キロの輪を完成させた」との記事を写真とともに掲載した。
社会面では、普天間問題で「直接国民の生活に影響しない」と発言した党幹部に抗議した民主の女性市議らの訴えを伝えた。
【毎日】は1面の中央に掲載。
政府が県内移設を軸にして米国と交渉していることに「この日も改めて『県内移設ノー』の意思を『人間の鎖』で鮮明に発信した」とした。
社会面では参加者の声を紹介した。
【読売】は第2社会面にあたる30面で「県内移設反対訴え 『普天間』に人間の鎖」との見出しで、
2段写真とともに10行の記事を掲載した。
【日本経済新聞】は「人間の鎖 普天間包囲」の記事を社会面に掲載。
サブ見出しは「雨の中、1万7000人『基地返せ』」とし
「イエローカード」を意味する黄色い布や風船を身につけた参加者らの様子や怒りの声を報じた。
そのほか
【産経】は写真なしの報道。
【東京新聞】は1面トップで「県内移設拒否『沖縄の意思』」と横見出しをつけた。
社会面にも写真入りで参加者らの声を載せた。
『海外通信社も配信』
【米国のAP通信(AP)】や【フランスのAFP通信(AFP)】は16日、普天間包囲行動を配信した。
【AP】は「1万7千人の住民が米軍基地を囲む 平和的な抗議」という見出しで配信。「
雨具姿の参加者たちはフェンス沿いでつないだ手を挙げ
『県内移設反対!』と抗議した」と当日の様子を写真付きで紹介した。
同通信の記事は、米国のボストン・グローブ紙などが報じた。
【AFP】は、包囲行動後に伊波洋一宜野湾市長が開いた会見にも言及。米軍準機関紙の星条旗新聞は、18日付電子版で「県民が米軍基地を取り囲む」との見出しで、家族連れの参加者らのコメントを伝えた。
ちなみに 以下は【琉球新報】と【沖縄タイムス】
クリックして読んでみてくださいね。
それからタイムスのほうは ≪動画ニュース≫ もぜひ!
http://news.livedoor.com/article/detail/4773018/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20100517_6555/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-17_6541/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-18_6565/
住んで3年 延々と続く基地を囲むフェンスを見ていると
沖縄の中に基地があると思っていたけれど 基地の中に沖縄がある?
そんなふうに思う私です。
冷たい横からの雨がたたきつける中
普天間飛行場のフェンス沿いに約1万7千人の人
若者や親子連れ、高齢者らが続々と詰め掛けた。
参加者はフェンスに向いたり フェンスに背を向けたり
3回にわたり しっかりと手と手をつなぎ 高く頭上に掲げ
日米両政府に強いメッセージを送った。
今度こそ!の思いを込めて・・・・
今日 こんな記事を見つけたので アップしましょうね。
みなさんの地域ではどのような扱いで
みなさんの反応はどんなだったのでしょうか・・・・・
『普天間包囲 全国紙の扱いに濃淡 』
沖縄タイムス 2010年5月18日 09時37分 より
【東京】米軍普天間飛行場の無条件返還を求める「普天間基地包囲行動」を報じた東京発行の全国各紙の17日付朝刊は、朝日、毎日の2紙が1面、読売は第2社会面で伝えた。
各紙がそろってトップ級で掲載した4月25日の県民大会や4日の鳩山由紀夫首相の初来県に比べ、各紙の扱いは分かれた。
【朝日】は1面に「普天間 雨中の鎖」の見出し。
「基地を取り囲む約13キロの輪を完成させた」との記事を写真とともに掲載した。
社会面では、普天間問題で「直接国民の生活に影響しない」と発言した党幹部に抗議した民主の女性市議らの訴えを伝えた。
【毎日】は1面の中央に掲載。
政府が県内移設を軸にして米国と交渉していることに「この日も改めて『県内移設ノー』の意思を『人間の鎖』で鮮明に発信した」とした。
社会面では参加者の声を紹介した。
【読売】は第2社会面にあたる30面で「県内移設反対訴え 『普天間』に人間の鎖」との見出しで、
2段写真とともに10行の記事を掲載した。
【日本経済新聞】は「人間の鎖 普天間包囲」の記事を社会面に掲載。
サブ見出しは「雨の中、1万7000人『基地返せ』」とし
「イエローカード」を意味する黄色い布や風船を身につけた参加者らの様子や怒りの声を報じた。
そのほか
【産経】は写真なしの報道。
【東京新聞】は1面トップで「県内移設拒否『沖縄の意思』」と横見出しをつけた。
社会面にも写真入りで参加者らの声を載せた。
『海外通信社も配信』
【米国のAP通信(AP)】や【フランスのAFP通信(AFP)】は16日、普天間包囲行動を配信した。
【AP】は「1万7千人の住民が米軍基地を囲む 平和的な抗議」という見出しで配信。「
雨具姿の参加者たちはフェンス沿いでつないだ手を挙げ
『県内移設反対!』と抗議した」と当日の様子を写真付きで紹介した。
同通信の記事は、米国のボストン・グローブ紙などが報じた。
【AFP】は、包囲行動後に伊波洋一宜野湾市長が開いた会見にも言及。米軍準機関紙の星条旗新聞は、18日付電子版で「県民が米軍基地を取り囲む」との見出しで、家族連れの参加者らのコメントを伝えた。
ちなみに 以下は【琉球新報】と【沖縄タイムス】
クリックして読んでみてくださいね。
それからタイムスのほうは ≪動画ニュース≫ もぜひ!
http://news.livedoor.com/article/detail/4773018/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20100517_6555/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-17_6541/
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-18_6565/
住んで3年 延々と続く基地を囲むフェンスを見ていると
沖縄の中に基地があると思っていたけれど 基地の中に沖縄がある?
そんなふうに思う私です。
Posted by fumi at 12:18│Comments(0)