
2011年12月20日
あぎじゃびよ~! うりひゃ~で~じなと~ん!
ちょうどひと月前 11月15日の出来事
誰がやったの?
もしかして
引っ越ししてきてすぐの頃
君 よく来てたよね~

そう君の名前は ビーチャー
ビーチャーは リュウキュウジャコウネズミの方言名なんだけど
ジャコウネズミはネズミ目ではなくモグラ目に分類されてて
私も初めて見た時は 君のことモグラだと思った。
だけど沖縄にはモグラ目モグラ科のモグラは生息しないらしいんだよね~
ビーチャーは 家の周辺で普通に見られる
ウチナーンチュには馴染みのあるネズミで 口先が尖ってて

おばぁの話によると
「ビーチャーはよ~ 親のしっぽを子がくわえ
次の子がその子のしっぽをくわえて
親と子が数匹繋がって移動するのだけれど
それを見ると何か悪いことが起こるって言われてるさ~
それからよ~
ジャコウネズミって言われるだけあって
わき腹に分泌腺があるからすごく臭くって猫も食べないんだよ~
巣のまわりのものまで臭くなって 全部捨てないといけなくなるからよ~
もしビーチャーがいるんだったらすぐに退治しなさいね~」
ということで 早速 ネズミ捕りを買ってききました
仕掛けた翌日
朝起きて びっくり!
すごくでっかくて 胴は20センチもあり 尾も長くて 狂暴!
こちらでは家ネズミって言われてるけど 多分 ドブネズミ
ずっしり重くて
籠の中で大暴れ
怖かったから
あとは道さんにお願いして・・・・・・・でした
我が家には いろんなお客様がくるけれど 君だけはごめんね~
あれからひと月 今のところ君の家族の姿は見られません
ネズミ事件が一件落着した
11月26日に 「芸能祭」が終わりました。



今回は「かせかけの踊り」と「瓦屋の踊り」の2題 全部で5曲の暗譜
大変でしたが すごくいい勉強になりました。
それから もうひとつ
12月4日はコンクールの授賞式があり 那覇まで行ってきました。

こちらに来て初めて 5年ぶりに付けた着物
久しぶりに シャキッ!

着物もいいものだとあらためて思いました
これからも 機会があれば着たいと・・・・・

春の「琉球フェスティバル」に始まって
「子ども舞踊大会」「芸能祭」の地謡をやらせていただけたこと
民謡と古典のコンクールに合格できたこと
関西と沖縄 おふたりの師匠に感謝です
あと2週間で 2011年も終わりです
このところ続く雨と 荒れた海を眺めながら
今は冬の季節
だけどまた必ず
大好きな青い海と空の季節がやって来るはず
今年も とってもハードな一年だったけど
今ここに私がこうしていられること
私には やりたいことがいっぱいあるってこと
それって何よりも しあわせなことなんだな~って
そんな事をしみじみ思う今日このごろの私です


誰がやったの?
もしかして
引っ越ししてきてすぐの頃
君 よく来てたよね~
そう君の名前は ビーチャー
ビーチャーは リュウキュウジャコウネズミの方言名なんだけど
ジャコウネズミはネズミ目ではなくモグラ目に分類されてて
私も初めて見た時は 君のことモグラだと思った。
だけど沖縄にはモグラ目モグラ科のモグラは生息しないらしいんだよね~
ビーチャーは 家の周辺で普通に見られる
ウチナーンチュには馴染みのあるネズミで 口先が尖ってて
おばぁの話によると
「ビーチャーはよ~ 親のしっぽを子がくわえ
次の子がその子のしっぽをくわえて
親と子が数匹繋がって移動するのだけれど
それを見ると何か悪いことが起こるって言われてるさ~
それからよ~
ジャコウネズミって言われるだけあって
わき腹に分泌腺があるからすごく臭くって猫も食べないんだよ~
巣のまわりのものまで臭くなって 全部捨てないといけなくなるからよ~
もしビーチャーがいるんだったらすぐに退治しなさいね~」
ということで 早速 ネズミ捕りを買ってききました
仕掛けた翌日
朝起きて びっくり!
すごくでっかくて 胴は20センチもあり 尾も長くて 狂暴!

こちらでは家ネズミって言われてるけど 多分 ドブネズミ
ずっしり重くて
籠の中で大暴れ
怖かったから
あとは道さんにお願いして・・・・・・・でした
我が家には いろんなお客様がくるけれど 君だけはごめんね~
あれからひと月 今のところ君の家族の姿は見られません
ネズミ事件が一件落着した
11月26日に 「芸能祭」が終わりました。

今回は「かせかけの踊り」と「瓦屋の踊り」の2題 全部で5曲の暗譜
大変でしたが すごくいい勉強になりました。
それから もうひとつ
12月4日はコンクールの授賞式があり 那覇まで行ってきました。

こちらに来て初めて 5年ぶりに付けた着物
久しぶりに シャキッ!


着物もいいものだとあらためて思いました
これからも 機会があれば着たいと・・・・・
春の「琉球フェスティバル」に始まって
「子ども舞踊大会」「芸能祭」の地謡をやらせていただけたこと
民謡と古典のコンクールに合格できたこと
関西と沖縄 おふたりの師匠に感謝です
あと2週間で 2011年も終わりです
このところ続く雨と 荒れた海を眺めながら
今は冬の季節
だけどまた必ず
大好きな青い海と空の季節がやって来るはず
今年も とってもハードな一年だったけど
今ここに私がこうしていられること
私には やりたいことがいっぱいあるってこと
それって何よりも しあわせなことなんだな~って
そんな事をしみじみ思う今日このごろの私です
Posted by fumi at 01:51│Comments(2)
この記事へのコメント
うちの周りでは、いたち、あらいぐま、てんを見かけます。
サルを見たと言う人もいるし、屋根裏には、ねずみもいたし・・・
動物園みたいでしょ。
着物姿、素敵です!
私も着たいなあと思うけど、一人では着られなくて・・・
今年もあと少しになりましたね。
先週診察に行って、検査をクリアーしました。
これでまた半年、のんびり過ごせます。
健康に一年を過ごせたことに、感謝感謝です。
しあわせって、こんなふうに、当たり前に毎日を過ごせることなんだなあと思います。
お互いに、来年も、しあわせな年にしましょうね!
サルを見たと言う人もいるし、屋根裏には、ねずみもいたし・・・
動物園みたいでしょ。
着物姿、素敵です!
私も着たいなあと思うけど、一人では着られなくて・・・
今年もあと少しになりましたね。
先週診察に行って、検査をクリアーしました。
これでまた半年、のんびり過ごせます。
健康に一年を過ごせたことに、感謝感謝です。
しあわせって、こんなふうに、当たり前に毎日を過ごせることなんだなあと思います。
お互いに、来年も、しあわせな年にしましょうね!
Posted by nakanishi mariko at 2011年12月27日 14:34
mariko さん
ご無沙汰しています。
なかなか ブログアップする元気がなかったこのひと月・・・・・
私は何をしていたんだろうって(笑)
お互い元気にお正月を迎えられ 本当によかった!
いつの日か アライグマやテンや猿を見に
いえいえ
marikoさんに会いに行きたいなぁ~って思います。
ご無沙汰しています。
なかなか ブログアップする元気がなかったこのひと月・・・・・
私は何をしていたんだろうって(笑)
お互い元気にお正月を迎えられ 本当によかった!
いつの日か アライグマやテンや猿を見に
いえいえ
marikoさんに会いに行きたいなぁ~って思います。
Posted by fumi at 2012年01月29日 15:45