
2017年10月08日
ナーベラー
近所のお友だちが ナーベラーと白タマネギを持ってきてくれました。


ナーベラーはヘチマのことです。
ヘチマと言えば 私が子供の頃は体を洗うものだったので
ヘチマを食べるって聞いたときはびっくり!でしたが
今はもう すっかり慣れてしまって
「ナーベラーあるけど もらうね~」って聞かれると
「たくさんあるの~ もちろんもらうさ~」って
白タマネギは 初めてだったけどスライスしてサラダに
ナーベラーは 皮をむいて サッとゆでて
酢味噌をかけていただきました。

夕飯の一品に・・・・・ 美味しかったです。
海と山と畑 それから優しい人たちに囲まれた我が家こんな日常
気がついたら もう10年
肌の色も ファッションも 言葉も
どこから見ても すっかり うちなーんちゅになってます。
ナーベラーはヘチマのことです。
ヘチマと言えば 私が子供の頃は体を洗うものだったので
ヘチマを食べるって聞いたときはびっくり!でしたが
今はもう すっかり慣れてしまって
「ナーベラーあるけど もらうね~」って聞かれると
「たくさんあるの~ もちろんもらうさ~」って
白タマネギは 初めてだったけどスライスしてサラダに
ナーベラーは 皮をむいて サッとゆでて
酢味噌をかけていただきました。
夕飯の一品に・・・・・ 美味しかったです。
海と山と畑 それから優しい人たちに囲まれた我が家こんな日常
気がついたら もう10年
肌の色も ファッションも 言葉も
どこから見ても すっかり うちなーんちゅになってます。
Posted by fumi at 14:20│Comments(4)
この記事へのコメント
私が知っているヘチマとは見た目が少し違いますね。
食用の品種なのかなあ。
そういえば主人の母は以前、ヘチマ水を採って化粧水として使っていました。
食用の品種なのかなあ。
そういえば主人の母は以前、ヘチマ水を採って化粧水として使っていました。
Posted by nakanishi mariko at 2017年10月10日 14:23
いい調子。写真きれい!美しい!おいしそうに見えます。
ごめん。おいしいはず。
ごめん。おいしいはず。
Posted by kazuko at 2017年10月10日 21:40
mariko さん
私もこちらに来て初めて
ヘチマを食べると聞いたときは
そう・・・・
子どもの頃 体を洗うためにお風呂場にあった
アレが浮かんできて びっくりしました。
だけど 食べてみると結構いける!
お味噌との相性がバッチリで
ナーベラー・ンブシー(へちまの味噌炒め煮)とか
私が良く作る 皮をむいてサッと茹でて 味噌で食べるとか
これは 本当かどうかわからないですけど
沖縄でも昔はヘチマで鍋を洗っていたらしく
なべあらい⇒ナーベラー になったという説も。
品種は短形へちま(短形で形がよく 繊維の入りが遅い濃緑色の品種)で
20㎝くらいになったら収穫して食べます。
それ以上に大きくなると 繊維が堅く
中に硬い種が入ってて 繊維も硬くて食べられなくなるので
そうなったら からだ洗いにするしかないけど
今時 お風呂場にヘチマがあるお家なんて ないはず~
ヘチマ水も懐かしいね。
おばあちゃんとかが作ってたよね。
もし ヘチマ作ることがあったら
小さいうちに収穫して食べてみてくださいね。
私もこちらに来て初めて
ヘチマを食べると聞いたときは
そう・・・・
子どもの頃 体を洗うためにお風呂場にあった
アレが浮かんできて びっくりしました。
だけど 食べてみると結構いける!
お味噌との相性がバッチリで
ナーベラー・ンブシー(へちまの味噌炒め煮)とか
私が良く作る 皮をむいてサッと茹でて 味噌で食べるとか
これは 本当かどうかわからないですけど
沖縄でも昔はヘチマで鍋を洗っていたらしく
なべあらい⇒ナーベラー になったという説も。
品種は短形へちま(短形で形がよく 繊維の入りが遅い濃緑色の品種)で
20㎝くらいになったら収穫して食べます。
それ以上に大きくなると 繊維が堅く
中に硬い種が入ってて 繊維も硬くて食べられなくなるので
そうなったら からだ洗いにするしかないけど
今時 お風呂場にヘチマがあるお家なんて ないはず~
ヘチマ水も懐かしいね。
おばあちゃんとかが作ってたよね。
もし ヘチマ作ることがあったら
小さいうちに収穫して食べてみてくださいね。
Posted by fumi
at 2017年10月13日 20:30

kazuko さん
美味しそうでしょ(笑)っていうか 美味しいよ!
正直 初めて食べたときは ちょっぴり独特の香りがあって
苦手だったけど 最近は我が家の定番料理のひとつ。
美味しいと思えるようになったのが不思議です。
多分 10年も住んでいると この気候にあった食物を
からだが求めるんだはず・・・・・
ゴーヤーもマンゴーも島バナナもパパヤーも
リーフオクラやウンチェバー ハンダマーにニガナ
その他いろいろ
そちらにはないいろんな野菜のこと 食べ方とかも面白いかもね~
これからは みかんの季節
何種類あるんだろう・・・・
これもまた アップしますね!
美味しそうでしょ(笑)っていうか 美味しいよ!
正直 初めて食べたときは ちょっぴり独特の香りがあって
苦手だったけど 最近は我が家の定番料理のひとつ。
美味しいと思えるようになったのが不思議です。
多分 10年も住んでいると この気候にあった食物を
からだが求めるんだはず・・・・・
ゴーヤーもマンゴーも島バナナもパパヤーも
リーフオクラやウンチェバー ハンダマーにニガナ
その他いろいろ
そちらにはないいろんな野菜のこと 食べ方とかも面白いかもね~
これからは みかんの季節
何種類あるんだろう・・・・
これもまた アップしますね!
Posted by fumi
at 2017年10月13日 20:46
