てぃーだブログ › 今帰仁からのお便りです › 本部ナークニー

2008年04月14日

本部ナークニー

昨日は今帰仁村海開きの日でした。
朝はあいにく雨が降り 午前中は曇りでしたが 午後はいいお天気・・・・・

そして本部町では「海の駅祭り」が開催されました。
午後2時にスタートしたこの祭りは 子どもエイサーに始まり
マグロの解体ショー 子ども達による もずくと魚のつかみ取り
その後は沖縄出身のアーティストによるステージ
もちろん私のお目当ては「本部宮古根大会」です。
ゲスト審査員は本部出身の金城実さんと山里ユキさん。

          本部ナークニー


行ってきました!

ナークニーは『宮古根』と書きますが 沖縄本島各地で歌われる
本島の民謡を代表するもので
首里王朝時代に本島に留学に来ていた宮古島の青年達が毎晩のように集まって 
故郷を思い宮古の民謡を歌っていたのを聞いた沖縄本島の人が
「いい歌だな~」と聞き覚えつくられたとのこと。
でも宮古島にはナークニーの元歌と思われる曲や
似たメロディーもなく資料もないようです。

そんなナークニー 今では各地で「大会」が開催されるようになりました。
歌詞は自前ですから、唄の腕前と合わせて作詞のセンスも問われます。
「本部(もとぶ)ナークニー」「読谷山(ゆんたんじゃ)ナークニー」
『島尻宮古根』「富原(「とぅんばる」という歌者の名前)ナークニー」』
『中頭宮古根』『具志川宮古根』等々
地名や「ナークニー上手」の歌者の名前を冠した『宮古根』がたくさんあって
ナークニーだけでCDが一枚できてしまうほどだそうです。
もちろん今帰仁村も今帰仁ミャークニーがあって
ここでもミャークニー大会が開催されます。

こうした大会で優勝する人は、民謡研究所のうまい人ばかりとは限りません。
子供 老人 外国人が優勝する場合もあります。
審査は「歌唱力(音程など)」「思い入れ(情感)」「表現力」「衣裳」「パフォーマンス」
三線は伴奏してもらっても良く審査の対象とならないそうです。

ナークニー(宮古根)は各地域によってすごく違いがあるものだけど
この「本部ナークニー」だけでも 歌い手によってこんなに違いがあるのかと思うほど
それぞれが味のある唄をしていました。

夕べは85歳のおじぃから17歳の少年まで14人が出演していて
そのうち5人くらいの人が賞をもらってましたけど
賞品は最高賞の人も奨励賞の人も参加賞も賞状とカップ以外はほとんど同じ 
差がないのがこっちらしくて面白いなぁ~と思いました。
ちなみに賞品すごいんだよ
ホテルペアー宿泊券 バイキング券 温泉入浴券 ○○ゴルフの利用券 
シルバーアクセサリーかシーサーか???か それとビール12本・・・・・・・ 
もうひとつくらいあったかもです。

昨夜の大会は本部でしたから唄われるのは「本部宮古根」

1番は 「渡久地から登ったら華やかな辺名地部落があり、遊びは健堅部落で、
     その次は、恋しい崎本部部落である」と地名を紹介した歌詞。

2.番は 「あれは、本部崎ここに見 えるのは、名護の七曲 近くに見えるのは名護城と東江」
     本部は、漁業の盛んな地域で海から本部半島を眺めた歌詞。

3.番は 「じょうが山で歌を唄ってるのは きっと山の下の山入端部落の薪を取っている娘さんだろう」という歌詞。

途中で金城実さんと山里ユキさんのライブもありこれもよかった!
ふたりの掛け合いもお喋りも楽しく ステージと会場がひとつになった雰囲気がいい感じ・・・・

          本部ナークニー


大会の終了後 関西民謡協会の25周年記念公演のとき「馬山川」でご一緒した
金城実さんと久しぶりにお会いしお話しました。
あの時は面白かったと大笑いし 私の関西での師匠の話も出て懐かしい楽しい夜でした。
もちろん本部を代表する山里ユキさんの歌声も勉強になりましたし 
ユキさんと実さんの気取らない普段着のショーは私の心を豊かにしてくれました。

そして 私の心の中で 

「もうそろそろ お前も 三線真剣にやれよ~!」って声が聞こえました・・・・・・。

まだまだナークニーを語れる 唄えるレベルではないので 
いつの日か歳を重ねて(もうちょっと重ねすぎではありますが)
このナークニーに見合う実力がついたらいいなぁ・・・・・・・・・・・・と
最近の自分を反省し 明日から がんばって唄い続けようと決心したのでした。



Posted by fumi at 20:31│Comments(9)
この記事へのコメント
I want to go!
私は行きたいと思う!
Posted by トム at 2008年04月15日 04:36
ナークニーいいよね、最近弾いてみたい曲№1。
金城実 山里ユキさんてすごい2ショット~好きですよ。
Posted by おこ at 2008年04月19日 23:36
山里ユキ~大好きです!!
Posted by トム at 2008年04月22日 12:50
sorry! 山里ユキさん....

山里ユキさん~大好きです!!
Posted by トム at 2008年04月22日 12:52
トムさん
本部ナークニー大会 来年は是非出演してください。
とってもいい雰囲気でしたよ。
山里 ユキさんも すてきな唄しますよね。
Posted by fumi at 2008年04月22日 18:38
おこさん弾いてみたい曲No1などといってる場合じゃないですよ。
おこさんのナークニー聞かせてくださいな!
私もがんばってミャークニーやりましょう。
Posted by fumi at 2008年04月22日 18:46
私は12 月の彼女の演奏会を結合した! 私はシカゴからある。

のために残念奇妙な文法はかもしれない。
Posted by トム at 2008年04月23日 02:55
トムさん
大丈夫ですよ。
日本語 どのくらいできますか?
漢字OKですか?
気にしないで コメントしてくださいね。

トムさんは12月に彼女と民謡のセッションしたのですか?
三線ひけるのですか?
Posted by fumi at 2008年04月23日 11:54
fumi-san,

gomensai , nihogo amari wakarimasen..

kono rinku o mite kudasai:

http://www.chicagookinawakenjinkai.com/Newsletters/January%202008%20NL.pdf

トム
Posted by トム at 2008年04月28日 05:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。