てぃーだブログ › 今帰仁からのお便りです › 何かいいことありそうな

2008年07月19日

何かいいことありそうな

何かいいことありそうな   何かいいことありそうな   何かいいことありそうな   


このところ 村の集まり目白押し

今日は朝8時から子ども会が 浜のお掃除をするというので 
婦人会の私たちも8時に公民館に集合して 
まかない(キッチンでお料理つくり)してました。

60人分の「冷やしそうめん」と「野菜天ぷら」「フライドポテト」に
おじぃの獲ってきた10匹の魚をさばいて「魚の煮付け」
「胡瓜の和え物」に果物はもちろん「今帰仁スイカ」
「アイスコーヒー」に「麦茶」に「かき氷」
半端じゃないメニューとその量に 私はめまいしながら
あぁ~ 村の生活ってこんななんだ~ってついていきましたけど・・・

午後は午後でみんな揃って炎天下 婦人会の花壇つくりをし
子どもたちに「かき氷」食べさせて家に戻ったのは午後の4時過ぎ。

婦人会のメンバー みんな元気で 明るくて 生き生きしているのは 
何なんでしょうね・・・・・
農家の人たちは毎朝 5時か6時には畑に行って 水やりしたりの畑仕事。
お父さんのほとんどはその後 お仕事に行くので
子どもたちのお世話と昼間の水やりは働いていないお母さんのお仕事ですって。
すごいでしょ!

それよりもびっくりなのは 小学校1年生から中学生までの子どもたちが
朝8時の浜掃除から 午後4時の花壇つくりが終わるまで一緒だったってこと。
考えられないですよね・・・・
よく働くし すぐに動けるし ありがとうが言える。
大きい子が小さい子の面倒をよくみててどれが兄弟姉妹だかわからない状態。
きっと小さいときからこうして育っていくから親たちもみんな家族のように生活していけるんだなぁって実感した長~い一日でした。

今日はすごく疲れて 私はどうなるんだろうと思っていたのですが
終わってみれば 何とも居心地のいい 楽しい一日。
パワフルなみんなに いっぱいエネルギーもらいました。

夕方 ふと外を見ると 海に大きな虹が・・・・
カメラに入りきれないほど大きな虹

              何かいいことありそうな


何だか いいことありそうなそんな予感がします。

それから もうひとつ
今日は沖縄で一番有名な 海洋博記念公園の花火大会でした。
我が家の西ロフトから外に出ると 大きな花火が満天の星空にあがっていました。
きれいでした・・・・・

何かいいことありそうな 何かいいことありそうな 何かいいことありそうな

去年 これが最後だと見に行ったPLの花火を思い出させてくれる
そんな花火がここでも見られることを知ったうれしい日でもありました。 



Posted by fumi at 23:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。