てぃーだブログ › 今帰仁からのお便りです › 自然と暮らす

2008年10月30日

自然と暮らす

最近 我が家のまわりの(1万坪はあると思う)自然のままだった牧草地や草原が全部
きちんと管理された牧草地になることになりました。
そのために今 ボウボウしていた草をきれいに刈って ユンボで整地しています。

自然と暮らす

自然と暮らす

自然と暮らす

自然と暮らす





玄関の正面のカヤが倒されると そこに岩山と 
多分20年はたっていると思われるガジマルの木が2本現われました。
今までカヤの中に埋もれていたので わからなかったのです。

自然と暮らす





一週間経ちました。
景色が一変しました。




雑木やカヤをとってしまったので 西にも海が見えるようになりました。

自然と暮らす



雑木やカヤをとってしまったので 伊江島も見えるようになりました。

自然と暮らす




見渡す限り 180度以上のパノラマは広々としていて気持ちいいです。 


だけど 代わりに 今は使われていないペンションや工事の人の使うプレハブなど 
人工物も見えるようになりました。
夜になると 伊江島の電照菊の明かりも見えるようになりました。




嬉しさと不安が同居中
頭では理解しているけれど ちょっとドキドキ なぜだろう・・・・・



牧草が植えられて 見渡すかぎりの牧草地になったら多分すごくきれいです。
青い海の見える 大草原の小さな家みたいになるのかもしれません。


牧草は年に4回 刈りとりをするそうです。
大きな機械で刈りとってロールにするのですが その時だけは埃がいっぱいするでしょう。
風向きによっては 窓を閉めて凌がなくてはいけません。
でも ひとりで暮らしているのではないのですから 「お互い様」の気持ちが大切です。


大きな企業がやってきて 開発されるより う~んといいと思っています。




我が家の玄関の前に 両手を広げ まるで「ひんぷん」のように立っている2本のガジマルの木。

自然と暮らす

自然と暮らす


ガジマル木は幸せをもたらすといわれていて 古いガジマルの木には
赤い姿をした小さな子どもくらいの精霊が住んでいるそうです。
ガジマルの木の下でお昼寝していたら 
もしかしたらキジムナーに会えるかなってわくわくします。



でもなぜか フーって溜息のでる私なんですよね・・・。




近所の人と話していたら 我が家の最後の一人が死んでしまったらどうなるの?
ってことになってね。
そうしたら その人が「僕がちゃんとお金払ってこの家買うから大丈夫さ」って言うんですよ。
で 私が 「払ってくれたお金はだれが受け取るの?」って聞いたら
彼曰く 「大丈夫さ~ お墓の中に入れてしっかり守っておくさ~ついでにウートートーもしておいてあげるよって」って
そうか・・・・ウートートーしてくれるならそれもいいなぁ~って
シマの友だちにその話をしたら
彼女曰く「沖縄ではお墓に入れるお金って紙のお金だよ 最近はコンビニでも売ってるさ~」って。
私は「え~っ お金って ウチカビってこと???」って叫んでしまいました。



つい1週間ほど前こんな話をしていたら 
友人のブログで 「ウチカビ」はあの世の関所を通る時に払う税金だってこと知りました。
みなさん「ウチカビ」って知っていますか?

自然と暮らす

詳しくは私のブログの「お気に入り」から「島さヴぁOLの華麗なる日」を読んでみてくださいね!



我が家の下の崖にある鍾乳洞は10年ほど前から御願所になったみたいで
ユタといわれる人や それを信じる人たちが御願に来ます。
御願にきた人たちはそこで線香をたき たくさんのウチカビが燃やされます。
沖縄では、この「あの世のお金」を「ウチカビ」と呼び ご先祖様に送金するのです。
ウチカビは黄土色の紙でできていて全面に銭型が打ちつけられています。
その数は一枚に10行×10列=100個
お盆、彼岸、清明祭のときにもこれを燃やして先祖供養を行います。


他にも色々あるみたいで 「信じるかどうかはその人次第ですが面白い本ですよ」とのこと
近いうちに読んでみたいと思っています。

ほんと あの世の人口はどのくらいいるのでしょうね・・・・
友人の言うように 増えることはあっても減ることはないのですから すごい税収ということになります。
もしかしたらあの世は どんな人にも保障の行きとどいた 
いい暮らしができる所なのかもしれません。


そんなあの世  ちょっと覗いて見たい気がしてきた私です。




いつの日か きれいに牧草が生えそろったら また写真アップしましょうね。
素晴らしい環境になることを願って・・・・・・




自然と暮らす

庭に落ちていた ソテツの実






Posted by fumi at 15:31│Comments(2)
この記事へのコメント
ホントだ~景色が違うッ!いいのか悪いのか・・・。

ちなみにあの世は世界中の死んだタマシイが一緒です。
ご飯もお金も要りません。
お供えしてくれるその「心」だけ受け取るんだって。

死んだことないから詳しくは分かりませんが、アタシは楽しそう~と思ってます。笑
Posted by ma at 2008年10月31日 09:08
だよね~
あの世に行ってまで お金じゃぁね~
ご飯もこの世で嫌ってほど作ったし・・・・

でも 人の作ってくれた美味しいものだったらあの世でも食べたいなんて
未練は残るけど(笑)

私も いろんな人にあえるなら 楽しそうって思います。
Posted by fumi at 2008年11月01日 12:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。