てぃーだブログ › 今帰仁からのお便りです › サシバ

2008年12月19日

サシバ

さしば???

そう差し歯のことではありませんよ(笑)

サシバはワシタカ目ワシタカ科サシバ属に分類され
春に繁殖のために日本に渡り、寒い秋や冬は沖縄に渡って来る鳥で
環境省レッドデータブックによると絶滅危惧Ⅱ類になっています。
全長約50㎝くらいで このあたりではなじみの深い鳥でもあります。

サシバ



サシバはカエルやトカゲや小さな哺乳類を捕って食べていますが 
最近は畑で農薬などを多く使うようになり 
餌となる生き物が減っているため サシバが生き延びることが難しく  
最近はカラスの集団に襲われて命を落とすサシバもいるそうです。
だからでしょうか 魚を捕るサシバって聞いたことないんだけど
ここでは そんな光景が見られるんですよ。


サシバ





サシバは冬の訪れを告げるミーニシ(新北風)と呼ばれる
季節風が吹く頃に 沖縄本島でその姿を見かけるようになります。 
島ではサシバをみると「ああいよいよ冬が来たんだなぁ~」と実感します。

サシバのほとんどは沖縄で羽を休め 台湾や東南アジアに渡って行くのですが 
訳あって 暖かい沖縄で留鳥となり 子育てをし越冬するのもいます。




最初は 我が家の上空を 羽根を広げ 
上昇気流に乗って帆翔(ソアーリング)しながら高く舞い上がり 
その後 気持ちよさそうに滑空(グライディング)し舞うサシバが
スーッと私の頭のすぐ上 手を伸ばしたら届きそうなところまで降りてくると 
100~120㎝ほどもあり 恐ろしく大きいし 目が合ったような気がして 
小さいころから 何よりも鳥が大の苦手だった私は 声も出ないほど怖かったけれど 
今はサシバがやってくると 庭に出て じっとその姿を眺めるのが 
楽しみのひとつになってしまいました。


サシバ




毎日 潮が引いて サンゴ礁によってできたイノー(礁池)が形を現しはじめるころ
そこに魚を見つけると 突然急降下し魚をとるサシバ

何度も何度も挑戦し 見事捕らえた魚をしっかり足で掴み
山に向かって帰っていく・・・・・


サシバ



きっと 森には餌を待っている子どもがいるはずねぇ~








この冬は私にとっては二度目の冬
 


自分の小さい頃の原風景の残る そして 大好きだった海を眺めながら
これからの人生を 自分らしく生きていけたらいいなぁと
望めば何でも手に入ったはずの街を離れてここにやって来ました。


たまには 島の不便さを感じたり 映画みたいなぁ~とか 
桂のラーメン いろはのお好み焼き 
○〇料理食べたいなぁ~なんて思うこともあるけれど
この環境も シマの人たちとの暮らしも 私にはとっても合ってる。

すべてが万事順調と言えば言いすぎかもしれないけれど
でも ここでの毎日は考えさせられることも多いし
結構刺激的で 充実している。




だのになぜか 一年を通して 淡々と繰り返される自然の移ろいや
ことに サシバが風に乗って グライダーのように澄みきった空を飛ぶその姿は 
なぜか私の心に風をおこし わけもなく感銘を与え 
いろんな「おもい」を抱かせるんです。


決して望郷の思いではないのに 淋しいわけでもないのに
涙がでそうになったりする
この気持は何なのでしょう・・・・・





サシバは愛知県の伊良湖岬から 
私の友人がたくさん住んでいる関西を鳥瞰しながら 日本を縦断し 
何日も何日もかけ 沖縄へ渡ってくるそうです。

厳しい自然の中 澄み渡った空を優雅に舞うサシバの姿は 
美しく 悲しくも感動的です。

 
街での生活では感じることのなかった 私の心に吹くこの風は
サシバが運んでくる 優しい心の風かも・・・・・
きっと遠くから私たちを見守ってくださっている人たちの「おもい」なんだと 
私は思っています


サシバ

サシバ

サシバ





私のこのコンパクトカメラでは それがサシバだとはっきり判るような写真が撮れません。
もちろん毎日我が家の辺りを飛んでいるツバメや雀の写真だってうまく撮れません。
近いうちに いい一眼レフデジカメを買いたいと思っています。
お勧めのカメラがあったら 教えてくださいね!




Posted by fumi at 22:29│Comments(8)
この記事へのコメント
fumiさま
こんにちは☆

感動的ですね。
自然の営みとはそういったものでしょうか
いろんな思いをサシバは背負って飛んでくるのでしょうね。
fumiさまのお気持ちが分かりますよ~

私は生き急ぐ歳になってしまったのかしらと思う今日この頃
最後のチャンスで始めるお店は25日に雑貨のみの営業からスタートします。
工事が終わり、もうすぐディスプレイも完成です。
ドキドキしながら頑張っています。
またブログに画像掲載させていただきますね☆
Posted by OrangeCafe at 2008年12月19日 22:45
ほんとうにお久しぶりです。
ここに登場するのは初めてで今日は勇気を振り絞っておじゃましました(笑)
懐かしい「桂のラーメン」は私も雑誌に掲載されたことで
一度一緒に行きましたね。いゃ・・・・あんな日もあったんですね。

毎回沖縄の自然に触れさせてもらっているし、いろんなこと楽しみながら
写真撮ってる光景をいつも想像していますよ。

私は無事行事が終わったけど、まだ1月の例のイベントで心が休めないで
います。先日、区の係りの人たち15~6人がこられ色んなアドバイスを
もらいました。・・がとっても疲れました。

そんなこんなの日々です。
穏やかに日々過ごされている様子で、嬉しいです。

あ!OrangeCafeさん 新しいスタート応援します。頑張ってくださいね。
Posted by salsadolce at 2008年12月20日 14:54
fumiさん 
こんばんわ
このブログを教えていただいて以来、時折拝見させていただいていましたが、サシバの写真を見て、書き込みしてみたくなりました。 

先日訪問した時も、二羽が海辺の空をゆっくりと舞っていたのを思い出しました。 こちらでは外の景色を見ていても、ボーとして眺められるような景色はありません。気持ちの余裕が無いだけかもしれませんが・・・・。
今帰仁でゆったりと過ごした時間が思い出されます。
Posted by Ryuchan at 2008年12月20日 21:49
orangecafeさん

お店 いよいよなのですね。
生き急ぐ歳になってしまったのかしらだなんて
でも それほど忙しくされていると解釈しておきます。

近ければ おじゃましたのにと残念です。
ペット用品以外の物も おいていますか?
キッチンマット 快適ですよ~

友人に紹介しときますね!
Posted by fumi at 2008年12月21日 13:49
salsadolce さん

ほんと お久しぶりです!
秋が過ぎ 冬が来て 11月どんなだったかなぁって思っていました。

「桂のラーメン」 ジェンベのボランティア 懐かしいです。
そうそう 一緒に過ごした数年の あんな日こんな日もね(笑)

一月のイベントまであと一息
聴きに行けないのが残念ですが
大丈夫ですよ
何といっても salsadolce さんですから
私は 安心してここで応援しています。

それから・・・・・
ここに登場するのに そんな勇気を振り絞らなくても大丈夫です(笑)
いつでも気楽に 遊びに来てください。
楽しみにしています。
Posted by fumi at 2008年12月21日 14:04
Ryuchanさん

書き込みありがとうございます。
パソコンが苦手だった私が こうしてブログ始めたのも
このブログを通して 私を応援して見送ってくださった方々に
私が元気でここで暮らしていることをお伝えできればと・・・・

取り留めのない文章に 写真をくっつけて ただそれだけのブログですが
ここで過ごした日のこと 懐かしく思い出していただければ嬉しいです。

サシバは年に一度の渡りですが
Ryuchanさん一家の渡りは 季節ごとでもいいですよ!
留鳥になるのも歓迎です。
お待ちしています。
Posted by fumi at 2008年12月21日 14:16
アタシならcanonのkissシリーズがほしいです。
nikonもレンズがイイそうですが、扱いやすいのはcanon。女性向き。
Posted by ma at 2008年12月22日 10:04
maさん

私は今まで一眼レフはミノルタ使ってたのですが
ソニーの一眼レフデジカメの700ってのはどんなかしら?

詳しい人がいたら 時間あるときに ソニーかキャノンかの情報を!
Posted by fumifumi at 2008年12月25日 02:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。