てぃーだブログ › 今帰仁からのお便りです › 暮らし › まあ いいか・・・

2007年11月03日

まあ いいか・・・

まあ いいか・・・   
まあ いいか・・・ まあ いいか・・・

こっちで生活はじめてはや3ヶ月目に突入
これが私の最近の暮らしです。

スーパー 病院 どこへ行っても誰かが親しく話しかけてくる。
まるでお友だちのように 笑顔いっぱいで・・・ 
とっても嬉しいけど 何て答えたらいいのかドギマギすることもある。 
これって “いちゃりばちょーでー”ってこと?

人のお喋りする声が小さくてゆっくりなの。
それって こっちまで落ち着くんですよね。
学ぶべきことだと思う。
これって 人の心の穏やかさ?

いろんなところで出会った人(おばぁが多い)と話し込んで仲良くなったら
「明日あんたの家に遊びに行こうね・・・○○もって行くからさぁ~。」
でもなかなかやっては来ない。
ずいぶんたって突然やって来てもあがっていかない。
「今日は畑の帰りだからよ 今度ちゃんと着替えてから来ようね~」
これって 慎み深さ?

我が家から下に海一望
大潮のある日 蛸を取ってるおばぁ発見。
①まわりの様子を伺う 
②それまではのらりくらりしていたおばあが突然 蛸の穴に向かってジャブジャブと突き進む 
③いきなりもっていた棒を突っ込み絡みついた蛸を手馴れた様子でひっぱり出す 
④とった蛸をバシバシたたいて それから袋にいれてすたこら帰っていく。
それから約ひと月後 またあのときのおばぁ発見
すぐに海におりていって おばぁに近づく
「おばぁ何とってるの?」
「貝さぁ・・・ほら この貝たべられるよ~」
いろいろお喋りしたあとで・・・・・」
「おばぁここには蛸いないわけ?」
「蛸 いるよ」
「蛸どこにいるの?」
「あんたにも教えてあげようね」
「ほら ここがたこの穴さぁ~ 蛸はよ 昼間は赤くってよ 夜は白になるさね。でもよく見ないとわからないさぁ~」
教えてくれた穴は おばぁがこの間とった蛸の穴からはちょっと離れた小さな珊瑚の割れた隙間だったよ。
見てた場所とは違うよ なんて言えなかったから
「ふーん これが蛸の穴・・・」
これってやさしさ?
それともやっぱり蛸の穴は誰にも教えないんだってこと?

お願い事をしてお返事待っているんだけど 
私ずっとず~っと待ってるんだけど
忘れた頃に返事きてさ
何で????って思うけど
でも忘れてなかったってことだからとっても嬉しいこと。
それって 待つことが大切だよってこと?

最後に カーペンターさんネタ
「赤土欲しいんだけど今から行って○○さんに頼んでくれない」
早速○○さんにお願いに行って場所も教えてもらって土もらえる日の約束して
お礼のビールひと箱買って準備した翌日 電話が・・・・・。
「今日 赤土買ったから ○○さんにうまく断っておいてねぇ」
え~っ・・・・・ 
これって 「夕べ おりてきたのよ・・・・ 赤土買ったほうがいいって」今回もそれなの?

まあいいか・・・・・のお話でした。

写真は最近飲んでるお茶&食べてる野菜です
1枚目 ローゼル
    ハイビスカスの一種で高さ2mになる1年草です。
    10月から11月にかけて黄色い花が咲き、実をつけます。
    赤いガク部分には、クエン酸、リンゴ酸、アミノ酸、
    ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラル分が
    豊富に含まれています。
    お茶にしたりジュースにしたり サラダで食べたりしています。
2枚目 赤瓜(モウイ)
    沖縄特有の胡瓜の類の瓜。
    炊いても美味しいし 三杯酢でお漬物として食べています。

3枚目 四角豆(うりずん)
    さやを切ると、断面が四角いので、この名がつけられました。
    ビタミンCやミネラルをたっぷり含み 茹でてサラダにしたり
    天ぷらも美味しいです。 


同じカテゴリー(暮らし)の記事
今日この頃
今日この頃(2007-12-08 22:31)

願えば叶う
願えば叶う(2007-11-13 11:47)

ブログはじめました
ブログはじめました(2007-10-25 15:24)


Posted by fumi at 23:39│Comments(9)暮らし
この記事へのコメント
山内先生!お久しぶりです。
沖縄での生活堪能されているようですね!
今日音楽会の代休で久しぶりに香さんと三線の練習をしました。
あれや これやおしゃべりが多く・・・
このブログを見せて頂きながら 山内先生の話をしています。
家の計画も順調!・・・ではないですが、何とか進んでおります。
また、ゆっくりメールさせて頂きますね。
先ずは、ご挨拶代わり・・・メッセージ入れさせて頂きました。(^^)!
Posted by 松木典代です! at 2007年11月05日 15:05
松木さん
ほんと お久しぶりです。
そうして香子さんと三線やってるって聞いて嬉しくなりました。
私もやっと始めようかなって所です。
お家のほうはいつごろ完成ですか?
我が家は庭がまだまだかかりそうですが・・・・
楽しんで待つことにしています。
今週後半からは残りの芝うえ。
それからソテツもさがり花もアダンも植えますね。
いつか松木邸もみたいなぁ~
Posted by fumifumi at 2007年11月05日 20:08
ブログへの書き込みとか登録とか、初めての体験です。
いろんなことが判らずにやってますのでヘンな事になっていたらおしえてくださいね。
美しい写真と楽しいメッセージを珍しく感じながら拝見しています。
私の方は秋のイベント、バザーがいそがしくてばたばたしています。更新楽しみにしています。
Posted by 高島順子 at 2007年11月05日 21:20
高島さん
初めての体験 うまくいきましたか?
ちゃんと書き込みできていますよ。
みなさんの「更新楽しみにしています。」のメッセージがあれば頑張れそうです(笑)。
ありがとうございます。
こちらからいろいろな思いを発信できたらなあと思っていますのでどうぞよろしくです。
Posted by fumifumi at 2007年11月05日 22:21
はじめまして!!といっても、以前お会いしてますが。おこさんのブログから、遊びにきました。またジャンベ、聴かせてくださ~い!!
Posted by すずめちゃん at 2007年11月06日 04:27
三線弾いてますか?
こっちでも三線ライブやってますか?
落ち着いたら一緒に楽しみましょうね。
ジェンベもやってくださ~い!
Posted by fumi at 2007年11月07日 09:34
何これ?ってびっくりです。食べ物?何の実?どんな味なんだろうかと想像してみたがいっこうにわかりません。答えがあったので理解はするもののやはり?ところ変われば品かわるですね。以前沖縄に行ったときの魚や果物のの色にびっくりしたことを思い出しました。ゆったりすぎる時間と日々うらやましいー(現実は実がなるまでする仕事で忙しいのかもしれませんが・・・・)これから冬はどうなんだろうと興味津々です。いろいろ写真を見てみたいです。期待しています。
Posted by paku at 2007年11月09日 21:16
pakuさん
ローゼルは本当に美味しいですよ。
ちょっぴり甘酸っぱくて・・・
私もまだまだこっちのお魚はわからなくて
いつもお魚屋さんで調理法を聞いて買います。
でも白身のお魚が多いので私には食べやすいですよ。
ちなみにお魚屋さんのことをこちらではさしみ屋さんと言います。
またいろんなことアップしますね。
楽しみに読んでくださるのが嬉しいです。
Posted by fumifumi at 2007年11月09日 22:50
fumiさん、はじめまして。

以前、今帰仁のローゼル畑に伺ったことがありました。

それから「願うと叶う」って、たしかにそうかもしれませんね。

あと、願うだけでなく、叶ったあと、お返しできることを考えてゆけると

もっともっといいのかもしれませんね。
Posted by ryuQ編集室ryuQ編集室 at 2007年12月01日 08:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。